2018
こんにちは。
生粋の内向型人間のエディです。
自分の内向的な性格が嫌だと思ったことはありませんか?
僕も昔は本当に人付き合いで悩んでいましたが、よくよく考えるとそもそも今の社会が外向的な人間が生きやすいようにできているだけです。
内向的な人の強みはたくさんあるのに社会システム上、活かしにくい状況になっているだけなんですね。
- 会社での会議
- 会社の飲み会
こんなの外向的な人間のほうが得意に決まってるんです。
内向型人間は集団行動より一人で行動するほうがクリエイティブになれる。
それなのに幼いから集団行動を強いられ、社会人になっても大人数での会議や飲み会など、一人でいる時間にしか精神エネルギーを充電できない内向型人間は日々の生活に疲れ果てているのではないでしょうか。
しかし、今はインターネットの誕生によって、ブロガーやアフィリエイター、自身の商品のネット販売など、一人でできる仕事が多くなり、内向型人間の活躍できる場が増えてきているのが世の中のトレンドとなってきています。
今回は内向的な性格の人間の仕事や恋愛における強みについて僕の意見を書きます。
この記事を読めば、内気で口下手な性格でも十分戦えるんだと勇気が湧くと思うので続きも読んでみてください。
自分の弱みを直そうとするのではなく、強みを全面に出して戦えばよいのです。
目次
内向的な人間の仕事・恋愛の強み

内向的な性格の仕事・恋愛:話を聞くのが上手で、気持ちを汲むことができる
内向的な人間は実は組織のリーダーに向いていると言われています。
理由は人の話にじっくり耳を傾けるのが上手く、相手の気持ちを深く考えるから。
アメリカの研究では、サービス業において内向的な人間がリーダーがいる店舗のほうが部下の性格・個性に合わせた教育も上手く、平均売上も高いことがわかっています。
また、外向的な性格の人間は行動が早く即決できるとか、話を盛り上げるのが上手いが、物事をじっくり考える慎重な内向的な性格の人間に比べて、後先考えずに突っ走った行動をして、組織を混乱させることもあるのです。
外向的な性格の人間はワンマンで仕切ってしまう傾向があって、他の人を上手く使えなかったり。。。
そういう人、実際いますよね(笑)
恋愛においても、女の子の話をじっくり聞いてあげられる能力は女の子からとても喜ばれるのです。
喋りの得意な外向的な人間が、自分のことをベラベラ喋って盛り上げるよりも、じっくり話を聞いて相手を理解してあげ、共感してあげることができる内向型な人間のほうが評価が高くなるのは明らか。
なぜなら、人は、自分の話を真剣に聴いてくれる相手に好意を抱くからです。
だから、内向的な性格の人は、女の子の話をよく聞いてあげる能力は強みにすると良いでしょう。
内向的な性格の仕事・恋愛:1対1が得意
外向的な人間はパーティーや合コンなど大人数の場でも明るく振る舞うのが得意なのに対して、内向的な性格の人は相手の気持ちへの配慮が上手なため、1対1の対応が得意な傾向があります。
仕事においては、1対1で行うことが多いカウンセラーやコンサルティング、セラピストみたいな仕事に非常に向いている。
なぜなら、これらの仕事は大前提として顧客の気持ちをじっくり聞いてあげる必要があるからです。
(一概には言えないが)外向的な性格の人は相手の状況を考えない自分本位な教え方をしてしまう人も多かったりする。
恋愛においては、合コンやパーティーの場は苦手でドッと疲れてしまうので、無理してそういった場に行く必要は無いというのが僕の考えです(修行の一環ならアリ)。
内向的な性格の仕事・恋愛:特定の好きなことに夢中になれる
外向的な性格の人間は同じことをやるのが苦手で飽きっぽい傾向にある一方、内向的な性格の人間は一つのことに没頭するのが得意だったりする。
僕は恋愛は技術だと思っているけど、内向的な人間がもし恋愛を学ぶことについて集中するようになれば、じっくり継続して取り組める人が多いため非常に強いと考えています。
だから、今、彼女が欲しいと本気で思っている人はチャンスです。
これを機会に恋愛を一気に学んで、無双してやりましょう。
こんな偉そうなこと書いている僕もまだまだもちろん修行中だけど、その理由は、恋愛ってコツを学んで実践を繰り返せば誰でもある程度のところまでは到達できるますよ。
ただ、内向的な性格の人は慎重な性格が仇となって、なかなか実際の行動に移すことができず、失敗すら経験できていないという非モテスパイラルに嵌まっている人が凄く多い気がするんですよね。
これは非常に勿体ない話。
なので、まずは思い切って行動してみてください。
それが第一歩です。
最初は口下手で要領を得なくても、ある程度、学びと実践を継続できれば必ず外向的な人間を追い越すことができますよ。
内向的な性格の仕事・恋愛:内向的な性格の偉人の数々
- エイブラハム・リンカーン(アメリカ初代大統領)
- トーマス・エジソン(発明家)
- ビル・ゲイツ(マイクロソフトの人)
- ガンジー(絶対に殴り返さない人)
- アルベルト・アインシュタイン(物理学者)
- スティーブン・スピルバーグ(映画監督)
ちょっと挙げるだけでこんなそうそうたるメンバー。
クリエイティブな仕事がやはり内向的な性格には向いているのでしょうね。
まとめ
僕は今も内向的な性格が根本的に変わったわけではありませんが、今ではたくさんの女性と関われるようになりました。
それは、僕が自分の性格の短所にフォーカスするのではなく、長所を見て恋愛にもそれを生かすことができるようになったからです。
自分の短所を否定するのではなく、長所の部分を褒めてあげられるようになり自信が着いたのです。
学校や会社など閉じられた集団のコミュニティにいると、どうしても内向的な性格の長所が活かしづらく、自己否定してしまいがちになりますが、それは社会のシステムがそうなっているからなだけなんですね。
内向型人間の仕事・恋愛についてまとめると、
- 人の話を聞く能力や気持ちを理解する能力に長けており、1対1のコミュニケーションのほうが得意。
- 仕事は、実はリーダーに向いていることも多く、職業はコンサルティングやカウンセラーなど1対1のやりとりが多い仕事で強みが発揮される。
- 恋愛は、女の子の会話をじっくり聞いてあげる能力が備わっているため、共感や理解の能力が鍛えられれば、女の子からのウケはかなり良い。
- 合コンなど集団の場よりも、1対1でのコミュニケーションがオススメ
- 内向的な性格のせいで積極的になれない人は、勇気を出して一歩を踏み出そう。
この記事を参考にしていただければ、仕事でも恋愛でも自分の長所に気が付けて少しポジティブになれるはず。
内向的な性格の人は、口数が少ない人も多いでしょう。
そんな性格を自己否定せずに、話を聞いてあげられる能力、じっくり考えることができる能力がれっきとした長所なんだと捉えてあげましょう。
恋愛に関しては、女の子に自己開示したり好意を見せるのが苦手だったりする人が多いでしょう。
まずは、女の子とのデートでは共感や理解していることを表現する練習から始めてはどうでしょうか。
-----------------------------
また、僕は23歳で人生のどん底だった状態から童貞を卒業し、今では150人以上のデート経験があります。
数々の美女をゲットしたり、ここでは言えないような経験もたくさんしてきました。
男の人生にとって恋愛というのは切っても切り離せないものです。
- どんなにお金を稼ごうが、
- どんなに有名大学に通おうが、
- どんなに良い企業に勤めていようが、
モテなかったり、満足のいく素敵な彼女ができないというだけで悲惨です。
非モテを脱出し、女性に困らない生活が送れるようになると男の人生というのはむちゃくちゃ充実します。
恋愛に対する劣等感が解消されるし、自分にも自信が持てるようにもなりました。
心が通い合うことが無く時間制限のある風俗店や、会話だけで何万円も掛かるキャバクラに通うのは心底アホらしいと思うようになりました。
- 可愛い子と付き合いたい
- セ○レが欲しい
- モテまくりたい
- たくさんの魅力的な女性と付き合いたい
- 美人で優しいお嫁さんが欲しい
殆どの男性は、表には出さなくても本心ではこんな風に思っているはずです。
僕はその気持ちに素直になることにしました。
すると、途端に人生が楽しくなりました。
自分の気持ちから目を背けた先に待っているのは、後悔だけだったのです。
ちなみに、このような理想を達成するのは実は難しいことではありません。
それは、
「正しい知識を学び、実践する」
シンプルにこれだけで可能となってきます。
なお、
コミュ障だろうが、
口下手だろうが、
内向的で陰キャだろうが、
童貞だろうが、
容姿に自信が無かろうが、
そんなのは些細なことです。
全く問題はありません。
一度きりの人生、
- 非モテのままで終わりたくない
- さっさと童貞を卒業したい
- 可愛い彼女が欲しい
- 青春を取り戻したい
- 男としての自信が欲しい
- なんとか人生を変えたい
もし、こんな風に考えておられるのであれば、
人生で後悔したくなければ、
僕と同じような人生を送りたいと思ってくれるのであれば、
その秘訣をあなたにだけお伝えします。
コメントを残す